×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の福祉ネットという公共放送の番組を見たが,60代から70才までの退職チーム6人で日本国内を自転車で旅してる人を紹介していた。これこそ悠々自適なまったり人生だと思った。人生お金に欲を出すと短命になることも分かった。良い勉強をした。
PR
最近は焼却場を壊してる人が多い様である。あえて作るとすれば見た目は野外バーベキュー場のような物がよいか、それとも薫製製造場の物がよいかで迷っているが、後者の方が見た目が美しいのでそっちにしようと思っている。経費については50000円以下でやりたい。
DIYもコストカッターの時代に入った。最近ごみを出すと袋代がかなりかかる時代となった。前にも書いたが最近近所の老人の多くが早朝にごみを焼くのである。で私も家で出るごみは家でなるべく処分することにした。ダイオキシンが出る塩化ビニール等のごみは別であるが、草や庭木類はごみには出さず自宅焼却とする。これから年末にかけてシンプルなのを作ることにした。
最近になく感動したコマーシャルだ。流行の女優を惜しみなく多数使い、SMAPの歌うすばらしい曲と相まって、男でも使いたい椿シャンプーに感じてしまうのである。でその主成分である椿油ってどうやって搾取するのかを調べてみた。
椿油の作り方へのリンク
資生堂TSUBAKIへリンク
椿油の作り方へのリンク
資生堂TSUBAKIへリンク
私の趣味は楽器の演奏です。去年の夏沖縄に旅行して、恩納村の食堂で夜中まで飲んでましたら、隣にいた恩納村の人たちというか近所の飲み助と一緒に騒いだ時爪楊枝で巧みに弾くのを横で見ていて、コレなら出来ると確信し独学で始めたのです。帰宅してすぐネットで購入し、(現地での購入は高いしかすをつかまされるので、専門店でのネット購入がおすすめです)現在に至るわけです。現在までのレパートリーは「安里屋ゆんた」「十九の春」「谷茶前」などです。