×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この前の落雷からねっとがつながらなくなったデスクトップのバイオが10時半に日通に持って行かれた。バイオカスタマイズサポートセンターに。いったいいくらかかるのでしょうかね。高い落雷についたなー。
PR
NHKのクローズアップ現代を見た。若者の貧困の原因は自民党の政治責任であると思う。法律が遅れているんだ。自分のことしか考えない国会議員と厚生労働省の柳沢なんか能力なし。最低賃金を時給1200円に上げること。この国の若者を救え。今回は自民の大敗を願う。坊ちゃん総理ではダメだ。民主も格差についてもっと真剣に考えて欲しい。具体策が見えないぞ。そもそもの原因は小泉のアメリカ一辺倒の政策が原因だ。この国をアメリカと同じ舞台に乗せるな。
我が家の近くの満天堂でヒストリーカーの公開があったので懐かしい車を見てきた。私の父親が乗っていたマツダキャロルは昭和30年代の三丁目の夕日の世界が蘇ったのであった。写真はキャロルのエンジン。リアドライブで今のミニカアイと同じだ。この時代に4気筒水冷の吹き出しだから,当時のマツダのアイデアのすごさが解る。360で鈍重な車ではあったが,乗り心地の良い名車だった。

ホンダ1300のセダンを学生の時とっても気に入っていた。その空冷エンジンは良く回り,燃費が良く値段も安かったが,金がなく買うことが出来なかった。働きだしても金がなくてスバル1300の中古を20万で買って乗っていたが,それも維持費に困り亡父の残したマツダ1300ファミリアに乗っていた。平成に入り懐が豊かになりホンダに乗りかえた。アコードだったがリトラクタブルヘッドライトが気に入っていたDOHC2,0Lエンジンだった。よく走った良い車だった。それからホンダの車は良い物がないのが残念だ。ここ10年さっぱりだ。会社が大きくなりすぎたのか,おもしろみのない車ばかりになってしまった。昔を知っているホンダファンとしては残念である。その点ダイハツは良い車を作ってる。ホンダは優秀な社員ばかり採用するので,ホンダ魂を失っている。私は将来のない会社であると思っている。私は5台のったがもう乗らないと断言する。車作りの魂を失ったのが非常にざんねんだ。
9日の未明家の近くの電柱に落雷し,地域の電話やテレビが壊れた。我が家はコンピュータの損害を受けた。今ようやく無線ランが復旧した今度のルーターはコレガという聞いたことのないメーカーのアウトレット製品にした。4800円と落雷予防の延長コードにした。1700円だった。アプライドで購入した。明日はメインコンピュータのコネクター部分の修繕で電気屋へ行かなければ・・高く付きそう。